忍者ブログ
[10.14/]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


見たあああああ!!もう死にそう!しかし死なない!!もっと大人の愛を知ってるアラたんやジャパニーズジェントルメーンGOZARUな雨月さんが見たいから…そんな感じだったアニリボ初代編!またもやリアタイで見れずに皆さんの呟き実況だけが頼みの綱…しかしその呟きからも初代編マジパネェってのが分かって想像だけでもう あばばばば って感じでした。

OPから素敵だった今回!今までにない程の神作画じゃないですかこれぇ…!OPだけ5回くらい見てしまったでござるよ!特に武と雨月さんが同時にこっちを見るシーン…あれコマ送り必須だろ…と思ってコマ送りしたら雨月さん超絶美形で驚いたわ!色白いし眉は武よりスっとした綺麗な形だし目なんかむっちゃきれい…はあはあ…これはやばいアラたんが惚れない訳がないまさにジャパニーズビューティーをこれでもかと体現しているのでござるよこの色男は!あーもうやばい雨月さんやばいもちろんそんな雨月さんの意思を継ぐ武はもっとやばい!あとアラたんと雲雀たんが同時に顔背けるところも好きいいいいやっぱアラたんと比べると雲雀たんはピュアな生娘って感じなのである。二人とも美人だけどアラたんは愛されオーラありよるわ…ほんとこのOP永久保存だな。

とかなんとかもっと語りたいけどタイムアウト!アニリボって神なんですねなんか今日はっきりとそれを確信しましたありがとう!おやすみ!
PR

狭い部屋だと堂々とくっついてられるので、雲雀たんは自分のお家より武のお部屋の方が好きだと思います。

そんなこんなでリボコロ買いましたあああああ!地元の本屋さんで買ったのですが、おじさん私の顔を見るなり はいはいリボーンね って言ってリボコロ出してくれまし…な な なんで!?!?わたしここではジャンプ買ってないのに!いやそもそもジャンプ買ってるからってリボーン好きとか分かんないし!今日発売のもろもろの本の中からなぜリボコロをチョイスしてくれたのか…きっと私から放たれる死ぬ気の炎がリボコロって言ってたんでしょうね、それが百戦錬磨のおじさんには分かったんですね。と、どうにか自分を納得させてみた。

とかいう私のプライベートはどうでも良いですね!雲雀たんや武のプライベートの方が重要ですよね!そうなんです…リボコロ一番の楽しみはみんなの私室…一応前から順番に見ましたが、みんなのお部屋ページまで音速越えて光速スピードで読み進めましたね、そしたら武の部屋とかさぁ…!!!超絶イメージ通りじゃね!?これ原作で出て来たことあったっけ!?なんでこんな脳内イメージ通りなん!?私の大好きな山ヒバ小説に出て来た武の部屋はまさにこんな感じだったよ!そんでこの窓際で雲雀たんがさあ…っ…いやこれ以上は内容に触れるのでクールダウンします。とにかく素晴らしき武のお部屋。友達たくさん来ちゃう武のお部屋。だから雲雀たんのこともきっとすごーく気安く入れちゃうんだろうなあ…雲雀たんは何が起ころうとも全てを受け入れるくらいの覚悟を決めて入るんだけど、武としては なんでそんな緊張してんだよ^^みたいな…なんて罪な男だ信じられん…

などと武の罪過に恐れ戦きつつ雲雀たんの私室を見たら!なななんてことだあああ私こんな部屋見たことあるよおおおお山ヒバ本でええええ!!もうなんだろう山ヒバ作家様ってやっぱなんか人智を越えたすごい能力持ってんですよね!?だって武の部屋も雲雀たんの部屋っていうか家?まで完璧じゃないですか!公式出るまえからすでに完璧網羅してるじゃないですか!すごい!いやここは さすが と言うべきでしょうか?しかし雲雀たんは地元の名家なのか〜名家というか地主さんかな?だから並盛を守る事に使命を感じてるんですね雲雀たんかわうい^^そしてそんな雲雀たんの貴重なステータスを知ってる武はやはり雲雀たんに許された唯一の存在であると思います。

あの週刊少年コクヨウって初回特典だったんですね、中学生らしくない出し物ってなんだったんだろう…普段天然野球少年ぶってる武が「中学生らしくない」と評されるようなことってなんだろうか。エロカッコ良さなら超高校生級すら遥かに越えているんですけど。何にせよ武は何もかもを超越してるということですね。カラーページもっかい詳しく見直そ^^



公式カラーが出たので…と思って描いたのに全く公式カラーになっていない。

今日はエイプリルフールかぁ…!と感慨深げに言いつつ完全スルーの我であります。でも他所様のは大変楽しませて頂きました!皆さんすごい凝ってる〜!企業サイトもすごいけど個人サイトでここまで出来るのとかほんとすごい…我にもそんなセンスとかセンスとか技術とか欲しいです。

そういや↓のぷんじゃ様感想絵で、雲雀たんは別れの相合い傘を描いていると…教えて頂き…なんとそうだったのかああああって知らなくてすいません。知らぬが仏ってことで雲雀たんはこれでもきっと幸せなんだと思います。でも最後には破いちゃったのでノーカウントということで堪忍え^^

ところで今週はもう半分過ぎたと…週明けからこっちいろいろ怒濤過ぎて気がつけば木曜日って感じです。まあ一番の怒濤はあれでしたが…もうすでに語り尽くされてる感じなので敢えてあれこれ言いませんが、アニメツアーの!バス旅行…!!雲雀たんなんてツンなんだ!!未だかつてあれほどに「ツンデレ」の「ツン」を体現した雲雀たんが存在したであろうか。興味ないよ!ツン!なんてしながら日本全国温泉までついてくるなんてそれ完全なるデレですしね、まさにツンとデレの絶妙なハーモニーでしたね。特に最後の温泉雲雀たんは…!あのタオルの位置はあれ完全デレなんですよ。雲雀たんはあのタオルの位置を湛然に、それはもう何度も何度も微調整しながら決めたんですよ。あまり隠し過ぎても武にアピールできないし、あまり下過ぎても見えちゃうっていうか下品になっちゃうし、色気を醸し出しつつ且つ上品さを失わない位置があれだったんですよ!雲雀たん的に!そんな完璧な姿で武の前に出て行ったのに…武はお湯掛け合戦なんかに夢中で…そりゃ雲雀たん切れるだろぉ…!全く武は雲雀たんの純な心をもてあそぶのもいい加減にして欲しい。と思ったけど、きっと見えないとこで雲雀たん武にペロンチョされちゃってるんだろうなあって思いました。雲雀たんがそれで幸せなら、ええんよ…

みたいなことを昨日桐子さんと話してたんですよ。ていうか桐子さんとは一つの話題を交互に話したって繋がるくらい発想が同じでこわい…雨アラとか全く一緒!イメージが!こわい!でもこれからもよろしくお願いしますよ。

今月はやる事山積みでごわす。頑張ります。あと拍手レスは明日オリャーとさせて頂きますありがとうございます!










後半急いで描いたのでいつもアレな絵が更にアレな感じになっててすいません…個人的なあれこれで今日中にアップしたかったのであります。ていうか明日もあるので寝ます。

あ、アニリボ見る時間なかったけど予告だけ見た!初代出てるかなあと思って…まあ影も形も出てませんでしたけど、アラウディさんの愛されオーラに負けまいと踏ん張る雲雀たんの横顔が見れたので良しとします。あーござるは殿程度ござるなのかなあ…来週が怖くもあり楽しみでもあり!まあ山ヒバの与えてくれるものは余す事なく有り難く受け取りますよ^^









長くなりそうなので一旦ここまで…続きは明日か明後日か。先々週くらいに関西在住の方々と山ヒバ会をしたんですけど、デザートにわらび餅を頼んだんですね、そのわらび餅のもっちり感がヨーロッパ人(推定)のアラウディさんから見たら得体の知れない物に見えるんじゃないかなって話してたのです。4月になったら初代編始まっちゃうので捏造ものは今のうち!しかしござるは難しい…

未来編が終わったので未来編を最初から読み直そうと思ってたらうっかり3巻あたりから読み返してて、日常編→ヴァリアー編→未来編に至る武と雲雀たんの関係性の変化に激しく身悶えております。本当に、こうして初期から読み返してみると、雲雀たんとの関係が一番変化したのって武なんですよね〜雲雀たんって日常編では武のこと多少は意識してるけどやっぱりその他大勢に近い存在だったんじゃないかなーと思うんですが、ヴァリアー編では完璧武のこと認識+意識し出して、武も雲雀たんのこと仲間、身内と認識して距離を詰めてて、あー二人の心の距離が近づいた…って感じがするんです。そこへ来てこの未来編…雲雀たんは武が行方不明になったり再会したと思ったら倒れてたり、そんなこんなで自分でも気付かなかった武への特別な感情とか何かそんなヴァリアー編では無自覚だったものを自覚したんじゃないでしょーか。自覚したからこそ出た言葉があの あれが山本武だよ なんじゃないかな…本当に未来編って武と雲雀たんの距離がもっと一層近づくためにあったんじゃなかろうかと思います。ていうかリボーンという漫画自体が実は武と雲雀たんの愛と恋の軌跡。とか言われても私は驚かないよ!このままいったら次のお話では婚約くらいするんじゃないのと思います。まあそんな二人の最終形態は大人山ヒバですからね!ゴールは分かってるんですけど、そこに至るまでの過程はまだまだ見守っていきたいなあと思います^^ 

あーしかしほんとこれ最初の方から読み返すとマジ萌ゆる…特に1桁の巻なんてまだ恋を知らない雲雀たんのあどけなさが可愛くて仕方ない。雲雀たんって成長してるんだなあ…もちろん武も!ほんと山ヒバの恋は応援して見守って行くのが楽しいのであります^^

<<  >>
< 2025/10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >

忍者ブログ  [PR]