忍者ブログ
[10.05/]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実は2週間くらい前からこれを描いてたんですが、何が描きたかったのかよく分からなくなって放置してはちょっと描き放置してはちょっと描きしてやっと出来たのでアップしようかと思ったけどやっぱりどうなんこれ〜と1日モダモダしてでもせっかく描いたからアップしようと思ってアップしました。すいません長い言い訳でしたが、要は 意味不明だけど気にせんといて!ってことです。大人雲雀たんは思う存分暴れた後に武が側にいてくれたら幸せ…だとかなんかそんな感じだと思います多分。

ていうか明日はぷんじゃ様だよー!風の噂で人気投票の結果発表と聞いたのですが、よくよく見てみたら本誌の予告に書いてありましたね…普通に…別に風に乗って流れて来た噂ではなかった。しかし人気投票結果ということは少なくとも雲雀たんの顔は拝める!あのフェアリー・美・フェイスに会える…そう思うだけでこの胸の高鳴りは天まで轟く勢いなのである。もちろん武のカラーも期待している。二人のカラーが見れたらそれが私の幸せ…いや山ヒバのあるところ全てそして山ヒバの幸せが私の幸せです!あ、明日はアニリボさんもあるじゃない^^ 最近またもやリアルが充実してないのですがそういう時こそ萌えのありがたみを実感する。とりま明日は早起きしてコンビニ行ってきます。


PR

絵付きにしたかったが間に合いそうにないので絵はない…しかし日記は書く。なぜなら今日のアニリボさんは掛け値なしにファビュラスだったからであるヒーハー!!!

いや〜ほんと…アニリボさんってこっちが気を緩ませてる時に限ってやってくれるよね!ちょっとこう、ぼんや〜り見てる時に限ってやってくれるからね!分かってるから気を抜いちゃいけないって思ってるのに、でもやっぱ人間だもの、ちょっと気を許す時もあるじゃない、でもそういう時に限って入れくる訳ですよ!!超銀河級ワルカッチョヒットマンTAKESHIを!!はぁ〜見ました?あの ツナ… って言った時のTAKESHI!やっべーマジやっべー!アニリボさん史上稀に見るワルカッチョメンでしたよ!いやワルっていうかマジな顔の武ってことなんだと思いますが、真剣になったらあんな顔になっちゃう訳だ武という男は…はぁ…あまりのことに以降しばらく雲雀たんは画面からフェードアウトしてました。多分後ろで草壁さんに介抱されてたよ…武のあまりにカッコ良いめちゃイケ顔に卒倒してさ…あんなカッチョヒットマンが僕の恋人…とかうわ言呟いてたよきっと!!いやあの奥ゆかしい雲雀たんがそんなうわ言を呟くような真似をするとは思わないが、心のうちはそんな感じだったと思わざるを得ないほどに!あの時の武はとんでもないテンプテーションヒットマンだったのである…

つか今週の、武がユニ様の名前を連呼してて雲雀たん大丈夫かしら武があんな他の女の子の名前連呼して胸をキリキリさせてないかしら!と心配になりましたが、よく考えたらこの雲雀たんは あれが山本武だよ を済ませた雲雀たんだからいらぬ心配だったかと考えを改めました。

あと初代…!武のリングが光った直後に雲雀たんのリングが光ったのがマジ堪らんですたい^^ だってそれって雨月さんの気配を感じてアラたんがすぐ出て来たってことじゃない!夫の3歩後ろを歩くけど4歩以上後ろは歩かない!それがアラたんなのである!はぁ〜相変わらず雨月さんは麗人だしアラたんと雲雀たんの乙女コンビはマジカワユスだしほんとどうしてくれよう雨アラが好きだ!!
あとあとGがイケメン過ぎてもう…!初代では雨アラの次にGが好き。大佐並みに有能な男前だと思っている。あの 好きにすりゃいいさ のところは最高にイケメンであるな^^ ジョット様は幸せ者!

はぁ〜やっぱ私はアニリボさんが大好きです。なんだかアニリボさん決算祭みたいになってるけど私はいつまでもアニリボさんの功績を忘れない…!そんな訳で寝る前にもっかいカッチョヒットメンTAKESHを見て寝ます。ボーナノッテ。


最近は絵を描く時に どうせならぴくしぶにもアップできる絵を…とか思ってしまうので妙に時間かかってしまいます。いやぴくしぶは基本見る専門なんですけど

そんなあれこれは置いといて、以前っていうかかなり前に、雲雀たんが「I love you」を訳すと「死なせない」あるいは「死んでもいい」って言葉になる思うって書いてたんですけど、今の本誌の雲雀たんはまさにそれだなあって思いました。特に 死なせない の方は大人雲雀たんっぽいかなと思ってたんですが、武が大怪我した今の雲雀たんの心境こそが「死なせない」なんじゃないかなって…いやそんな具体的な感情でなくとも雲雀たんが武の大怪我に対して何かしらのアクションを起こすこと自体が雲雀たんの「I love you」なんだと思います。つまり雲雀たんはこの継承式編に入ってから、更に武がえらい事になってからずっっと I love you と言い続けてるということです。武に。なんてこった雲雀たんは全身全霊をかけて武を愛してます…恋をして愛を知った雲雀たん!最近の雲雀たんが 美 過ぎる理由もここにあると思うんですよね、そんな一生懸命な雲雀たんを私はずっと見守っていたい。改めてそう思った木曜の夜であった。

明日は山ヒバフィーバー!の予定!


あまりにろいろ描けなさ過ぎて絶望してトリミングした。元ネタは桐子さんのあさり家でした…勝手に描いて申し訳ない。

ていうかあっという間に金曜日ですね!あっち向いてこっち向いたら金曜日。はぁ…今週何したかな…中学生山ヒバは中学生らしく一生懸命全身で恋してて可愛いな、お互いにお互いを信じきってるのが可愛いな!とか考えたくらいだろうか…特に中学生雲雀たんはちょっと「理想の武」みたいなものを心の中に持ってますよね、強くてカッコ良くて誠実で優しくて周りに気配り上手でもちろん自分のことも一番によく理解してくれてる みたいな…実際には武はそんな男ではないんだけど、中学生雲雀たんはこれくらいは武に夢見ていると思います。そんで武も雲雀たんに夢見てて、ヒバリはこうだからああだからと自分の理想の雲雀たんを語ったりしてるんですよ、中学生の頃は幼いのでお互いその事に気付かず一生懸命相手を好き好きやってるんだけど、成長するにつれて自分の理想の相手とのギャップが…訪れる軋轢、引き裂かれる絆…!しかしそういう過程を経て、初めてお互いの本当の姿を目の前にした時、やっぱり恋に落ちるのが山ヒバなんだな…って、インテで買わせて頂いたご本なんかを読みながら思いました。ん?要は今週は山ヒバ本ばかり読んでたということか!

またしばらくリアルがあれこれな感じです…だがしかし俺たちは負けない。隙を見てもやもや描いていけたらなあと思います。とりま疲れましたおっちん。

特攻野郎AチームのCMであった煽り文句が超絶山ヒバであった…本当は チームなら無敵 なんですけど武と雲雀たんは二人で充分無敵です。それとは関係なしにこの映画のタイトルがえらいクールで好きです。更に関係ない話ですが、一番好きな映画タイトルは「冷たい雨に撃て、約束の弾丸を」です。ヒュ〜カッチョエエ!武の顎傷が反対のような気がするが気にしてはいけない。

そういえば今日のアニリボは武が出るはず^ω^とウキウキしながら見たのですが、いや〜ま、なんですか、出るって分かってるのである程度の予測というか心構えを持って見る訳じゃないですか。前もって心の中の武の面影を心に描いて見る訳じゃないですか。

だが!しかし!実際の武ときたら…なんて可愛いんだ!!!私の想像よりもずっと武は可愛く、そしてもちろんカッコ良いのである…っ!私の脳内で描ける最高出力のイメージ映像でも間に合わない程に…武は超絶魅力的なのである。ていうか今週の作画可愛かったな〜!あの炎を吸われて苦しげな武の表情ときたら!可愛さとエロスの融合…本当は私なんぞが見てはいけない表情、雲雀たんただ一人が見ることの出来る表情なのだろうが、優しいアニリボさんのお陰でこの私までも武の素晴らしきエロ可愛い顔を拝見することができました!ありがたや〜

そして言うまでもなくやはり武はディーノさんスク先生、そしてロマーリオさんと草壁さんまでも!引き連れて現れてくれました。いや〜今までスルーしてしまってたんですけど、これってすごいことですよね。ケガしてるディノスク師匠だけでなくロマリオさんと草壁さんまでも!武引率!健康ないい大人までもが!中学生の引率で!いや中学生だからとか大人だからとかじゃないですよね、あの場合は、何かあった時にみんなを守れる人が先頭 ってことですからね!要はあのグループ内で一番強くて信頼できる人間が先頭ってことですからね!つまりは武…!どんだけ…どんだけ武はすごいの…!あの先頭きってみんなを引率する姿を見ながら草壁さんも思ったはず。やはり恭さんの目に狂いはなかった!ってね!ワオ!知ってたけど!はぁ…ほんと雲雀たんは全てを見透かしてるよね…主に武の全てを!ていうかあの武引率グループの人はみんな山本頼りになるぅ〜^^って思っただろうな武が ヒバリと結婚したい と言っても反対する人いないだろうなはふぅ…

あと予告の武のエロスにもやられましたね、ほんとなんだあれ…あんな顔を雲雀たんは見てるって訳かい主にミッドナイトに!あんな顔を見せられたらたまには雲雀たんも上に乗っかりたくなるだろうな、ヒバ山だって大好きだぜクソッタレェー!

そんな感じで今週も素敵なアニリボさんでした!おしまい!
<<  >>
< 2025/10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >

忍者ブログ  [PR]